こんにちは!しゅんすけです。
今回は、ビジネスを行う上では必須となる「PDCAサイクル」について詳しく解説をしていきます。


確かに聞いた事があるような、ないような…

分かりました!
ではまず簡単に「PDCAサイクル」とは何かを説明しますね!
▪P:Plan.「計画」
▪D:Do.「実行」
▪C:Check.「評価」
▪A:Action.「改善」
これらを繰り返しサイクルして、物事を効率良く進める思考法を「PDCAサイクル」と呼びます。
P→D→C→A→P→D→C→A→P→D…
様はしっかりと「計画」をしてから「実行」し、それを「評価」して駄目だったところは「改善」していこう。
「改善」が出来たら、またしっかり「計画」をして…
といった考え方です。

大体イメージは掴めましたか?
ではなぜ「PDCAサイクル」をする事が大切なのかを1つ1つ説明していきます!
P:Plan.「計画」

目標を達成するためにはまず「計画」を立てることが大切なのは分かりますね。
例えば、
▪月収を増やしたい
▪脱サラをしたい
▪ネットだけで生活していきたい
▪自分のお店を持ってみたい
▪etc…
人それぞれ目標は違えど必ず初めに「計画」を立てると思います。

僕が建設会社を起業した時はほとんど無計画で「まあ何とかなるだろう」と言う気持ちでした…
結果は1年ほどで倒産。当然です!
「PDCAサイクル」どころか最初の「P」すらまともに出来ていませんでした。
しかし「計画」だけを立てても、次にご説明する「実行」が出来なければ夢を見ているだけで目標の達成はできません。
「計画」だけに時間をかけすぎても、時間はドンドンと進んでしまうのでパパっと「実行」に移すことが時間を効率的に使う為の鍵です。
D:Do.「実行」

ビジネスにおいて最も重要な事はこの「実行」です。
さっきも言ように「計画」を立てているだけでは無駄に時間がたってしまうだけです。
ですので「計画」が出来たらまずは、「自分がやってみようと思った事」を「実行」することが非常に大切です。
実際に実行をしてみないと何がダメなのか、どうしたら上手くいくのかも分からないものです。

「計画」の時点でもうビジネスは始まっています!
あれこれ悩んでても時間の無駄です。
まずは「実行」していきましょう!
C:Check.「評価」

「実行」が出来たら、次は「評価」をしていきましょう。
オススメの評価方法は、実行をした上で良かった点・悪かった点をまとめてノートに書き出してみましょう。
パソコンやスマホのメモ帳ではなく、紙に自分の手で書き出す事です。
パソコンやスマホのメモ帳などを使うと、ノートに書くよりもただ単にパソコンやスマホに打ち込んでいるだけのような状態になり意外と頭が働いていません。
なので、必ず考えながら紙に自分の手で書き込んで、見える所に置いておくのがポイントです。

そうする事で、次のステップ「改善」を効率良く進めることが出来ます!
A:Action.「改善」

自分で「評価」をしたら、次に「改善」をします。
前途でも説明をした通り自分で紙に良かった点・悪かった点を書き出した後に、どこが良かったのか・どこが悪かったのかを明確に解析して「改善」を行います。
この「改善」の方法は色々ありますが、自分なりに調べるよりも既にその分野で自分より上にいる人に質問をする事で素早く「改善」することが出来ます。
この「改善」をしっかりと行うことで、次に「実行」をする時にスムーズに成果が出るようになります。

「PDCAサイクル」は何も1人だけでやる必要はありません!
周りの使える環境は全て利用していきましょう!
早速やってみましょう!



ビジネスの基本ってことですね!

分かっていても意外と出来ていない人が多いので、その都度この記事を読み返してくださいね。
最後にもう一度「PDCAサイクル」をおさらいします。
▪P:Plan.「計画」
▪D:Do.「実行」
▪C:Check.「評価」
▪A:Action.「改善」

是非あなたのビジネスライフに活用していくださいね!
ではまた!
学生や社会人の方も1度は耳にしたことがあるんではないでしょうか?